|
27 Jul 2010 09:06:57 am |
Flash Player でフルスクリーン表示 |
|
|
1)Flash Player で最初からフルスクリーンで表示させるためのアクションスクリプトは、
fscommand("fullscreen", "true");
このアクションスクリプトをframe1に設定。
2)表示はフルスクリーンで、ムービーは原寸で表示したい場合は、
fscommand("allowscale","false");
fscommand("fullscreen","true");
このアクションスクリプトをframe1に設定。 |
|
| |
カテゴリー : Flash |
|
|
|
04 Jun 2010 11:38:46 am |
ムービー内ムービークリップからムービーの制御 |
|
|
タイムラインに格納されたムービークリップからタイムラインの制御
格納されたムービークリップ内のアクションスクリプトの変数に全て[_parent.]をつける。
例)
if (_parent.hensuu1 == _parent.hensuu2) {
_parent.gotoAndPlay("start");
} |
|
| |
カテゴリー : Flash |
|
|
|
19 May 2010 10:32:46 am |
Mac OS X 10.5で大容量ハードディスクをMacフォーマットにする方法 |
|
|
OSの仕様により、640GB以上のHDDをフォーマットしようとするとエラーが発生。
640GB以上のHDDを使用する際は以下の手順でフォーマットをする。
1)[起動ボリューム]→[アプリケーション]→[ユーティリティ]→[ディスクユーティリティ]を開く。
2)外付けハードディスクをMacに接続。
3)[ディスクユーティリティ]→[パーティション]タブを選択。
4)ボリューム方式を「1パーティション」に設定。
5)[オプション]をクリックし、パーティション構成画面を表示します。
※データドライブとして使用する場合は「 Appleパーティション」を IntelMacのみで使用し、
OSをインストールして起動ボリュームにする 場合は「GUIDパーティション」を選択。
6)「適用」をクリックし、パーティションを作成。 |
|
| |
カテゴリー : PC |
|
|
|
14 May 2010 12:24:25 pm |
eval()とthis[]、eval関数の使用例 |
|
|
myCount++;
eval("_root.kaime"+myCount).gotoAndStop("label");
eval()とthis[]、場合によって各々に使えない時と使える時がある。
eval("引数を含む文字列") : ムービークリップのインスタンス名を作る時に用いる
this["引数を含む文字列"] : 変数名を作る時に用いる |
|
| |
カテゴリー : Flash |
|
|
|
04 Mar 2010 12:09:03 pm |
Flashのタイマーの設定を簡略化する方法 |
|
|
アクションスクリプトで普通はgetTimer()を使うが、
例)startTimeから30秒を超えた時の処理
startTime = 0;
function startMyTimer() {
startTime = getTimer();
}
function getMyTimer() {
return getTimer() - startTime;
}
function timeCheck() {
if(getMyTimer() > (30 * 1000)) {
//時間が切れた時の処理
}
}
もっと単純にするには
1)タイムライン上に任意のムービークリップ配置
2)ムービークリップ内のタイムライン上に時間が切れた時の処理を記述
で簡易タイマーとなる。 |
|
| |
カテゴリー : Flash |
|
|
|
ページ: Prev 1 2 3 4 5 Next |